改めて驚愕を覚えた。
「電池の機能」は?
電池は何を供給するか?
電気配線は何を供給するか?
電気とは何か?
インターネットの検索に解釈が示されていない。
原子の周りを電子が回っている・・。等と子供向きの解説が有名な企業の記事としてある。
何処にも『エネルギー』と言う物理量の認識が見えない。全ての科学理論・現代物理学理論には『エネルギー』の認識が無いからだと考えざるを得ない。
科学者は一体『エネルギー』をどの様に認識しているのか?
『電子』が電気回路電線を流れる等と頓珍漢な解釈で、日々安泰でおられるのでしょうか?
ダイオードの『オン・オフ』の意味を考えていて、不図検索してみて驚愕を覚えた。『エネルギー』の物理量が科学論には無いと!!
それは役にも立たない『電荷大明神様』の御利益に惑わされている為か❓何か宗教的な❓❓
電池の機能は『エネルギー』の供給源だ。決して『電子』など供給していません。