2021年(4)-自然と科学論の間で‐

区分もし難いものを!

(自然に心ときめく)

心 鬼灯に遊ぶ(3/14) ー鬼灯(ホオズキ)ー

花の名は?(4/6)

山と遺跡(6/6)

西部劇と柱状節理(6/20)

雨蛙と自然(7/4)

私と雨蛙(7/8)

蝋燭と灯り(7/17)

質量とエネルギー(8/7) 筆墨

科学が科学であるとは(9/1)

朝のひと時(9/3)

波はエネルギー流(10/8)

分った!より はてな?(10/20) 筆墨

奇跡の遭遇(10/25) (雨蛙と自然・私と雨蛙に関連)

ただ悲しみ(11/7)  この一か月後に、ある機関に『情報公開制度』により「開示請求」をした。

自然の一分と物理学(11/8)

(世界は不思議)

世界は軸性エネルギー流によって創られた(1/4)

コンパスは自然世界の羅針儀(1/5)

新型コロナウイルス?(1/6)

独楽 その不思議(1/8)

未完成交響詩(6/9)(筆墨)

(専門家と科学論?)

原子力発電と住民の覚悟(2/4)

暴風とエネルギーギャップ(2/16)

生命の検証(2/20)

科学理論に危機感を!(3/19)

自然と言う世界(3/23)

気象災害と海水面温度(4/29)

想定外の盲点-柏崎原発-(5/27)

フェーン現象の事例報告を解釈(6/8)

原子力発電所が地球温暖化に‥?(6/26)

物理学理論と市民感覚(8/3)

SDGsと温室効果ガス(8/25)

ゲノム編集食品への危惧(10/11)

1000hPの台風への見識を問う(10/12)

巨大竜巻災害の物理現象(12/12)

今日のダッシュボード(12/30)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください