科学漫遊の足跡を振り返って、雑多な中味を整理しておこう。
物理量概念の次元 物理世界を統一的に論じる基盤は物理量の『単位』の明確化が必要である。『エネルギー』を基準に据えた。エネルギー[J(ジュール)]とJHFM単位系
東日本大震災と原発崩壊事故のエネルギー 自然現象は地球規模でもすべてその『エネルギー』が根本原因である。その表れ方をまとめて。エネルギーで観る世界ー序論ー 放射能と発熱の正体は何か? エネルギーで見る世界ー津波ー
光(光量子)のエネルギー空間像 光とは何か?-序章ー 光とは何か?-光量子像ー
『エネルギー』の意味は? エネルギー(ENERGY)とは? エネルギーと空間と質量(分類内容を再考したい)
電気回路現象と『エネルギー』 電気磁気学・電気回路の論拠概念、導体内を流れると言う『電流』および『電荷』の存在を自然世界は『真理』として認めない。その視点から『エネルギー』の実在性に基礎をおいて論考して来た。それらを拾っておく。回路とエネルギー流ー電流解剖論ー エネルギーの共振現象 エネルギーで観る線路電圧 コイルと電圧とエネルギー 天晴れ(コイルと電圧とエネルギー) コンデンサ型配線のエネルギー伝送 とんでもない(コイルのエネルギー) コンパスと砂鉄の心 電池電圧と『エネルギーギャップ』 物質のエネルギー準位 電気抵抗のエネルギー論 電気回路のエネルギー